top of page
  • 執筆者の写真頌栄教会

「受難節(レント)に入ります」

 今週の水曜日から受難節(レント)に入ります。キリストの御受難を覚える期間であり、悔い改めの期間です。その最初の日である水曜日は「灰の水曜日」と呼ばれます。「灰」は悔い改めの象徴です。それゆえに額に灰の十字をつける「灰の式」を行う教会もあります。この日から飾り布も悔い改めを象徴する紫色に変わります。受難節は復活祭(イースター)までの46日間です。46日という半端な数なのは、その間に日曜日が6回入るからです。6日を除くと40日です。ゆえにカトリック教会では「四旬節」(「旬」は10日間の意味)と呼ばれます。

 そのように40+6の日数を数えるわけですが、この「6」の部分があることはこの期間を過ごすに当たって大きな意味を持っているように思います。受難節はキリストの御受難を覚える期間なのですが、そこに繰り返し日曜日が訪れ、復活の光が差し込むのです。そこで私たちは復活されたキリストと共にこの受難節の時を過ごしているのだということを意識することになります。ならばこの期間は決して「過去の人イエス」の苦しみを思い巡らす時にはならないはずでしょう。今も生きておられる復活の主に向かい、その御前において十字架の意味を問うことになります。その御前で私たち自身の罪も明らかにされます。そこにこそ真の悔い改めもあります。そこから私たちは再び復活の主に従い始めるのです。十字架におけるキリストのみ苦しみを知ったあの弟子たちが、ガリラヤにおいて復活の主にまみえ、再びそこから従い始めたように。

 受難節の期間には、4回の主日礼拝後、御言葉の黙想と分かち合いの集会を予定しています。共に主に向かい、主の御声に耳を傾けましょう。 (清弘剛生)

恐れるな。わたしは最初の者にして最後の者、また生きている者である。一度は死んだが、見よ、世々限りなく生きて、死と陰府の鍵を持っている。 黙示録1:17-18

閲覧数:143回

最新記事

すべて表示

「御心が行われますように」(主の祈り5)

「御国が来ますように」という祈りに、この第三の祈りが続きます。これは第 二の祈りの内容的な展開であると考えられます。「御国が来ますように」と祈る ということは、天におけるように地の上にも神の御心が行われることを願い求め ることでもあるからです。...

Opmerkingen


bottom of page